名古屋在住の石橋探訪仲間が帰熊し、初めは氷結した古閑の滝見学を企画したものの、ここしばらくの暖かさで「氷結」が怪しいので、さくっと石橋探訪に転向。
山鹿市立博物館で石橋展が開かれていることでもあり、県北を攻めてみよう!と決定。
今回も熊本国府高校の肥後の石橋にお世話になりつつ、植木・菊水・鹿北・菊鹿の下調べをし、「山鹿は博物館で石橋MAPを貰う」目論見で出発。
緑川水系の石橋群にはナンバリングされた石橋標識がきっちり配置されてぱじぇろ号を誘いますが、菊池川水系には標識が見あたりません(鹿北地区は説明板がありましたが)。下調べのリストと地図が頼りのドライブです。
頼みの博物館にはお持ち帰りできる地図はなく、館内写真撮影も不可のため、
山鹿市中心部の探索は泣く泣く諦めることに。博物館には地図販売をぜひとも考えてもらいたいものです。
それでも、一日で見て回った石橋の数は前回よりも多い17基。計43基で、ようやく一割の大台(笑)に乗せることができました。
走行距離は、前回よりもさらに短く134km。支流も含め、一体何回菊池川を渡ったかは……覚えていません。
作成途上ですが、地図はこちら
画像をクリックすると、(少しばかりの)拡大画像を見ることが出来ます。
三十六の眼鏡橋(2006/02/18)
県道3号線沿い、植木町清水の天満宮境内に移設されています。 本年お初の眼鏡橋。気温0℃、寒ーい出だしです。 |
内田橋(うちだ)(2006/02/18)
県道3号線と県道6号線のT字路、内田川に架かっています。 すっかりコンクリートに塗り込められていますが、その上部工の薄さには、ぱじぇろ号で渡ったものの、やや冷や汗が。 |
蛇田橋(へびた)(2006/02/18)
竈門大橋を渡って県道315号線に入り、県道16号線の手前左手、久米野川に架かっています。 |
久米野橋(くめの)(2006/02/18)
蛇田橋から、久米野川上流へ数km、バス停「久米野」の先にかかる、本日最初の現役橋です。 |
東深倉橋(ひがしふかくら)(2006/02/18)
「山鹿と菊水の境近く」の情報を頼りに、県道6号線から315号線に入ってみたもののどうも見つかりません。 引き返して県道194号線に入って、ようやく発見。 |
大坪橋(おおつぼ)(2006/02/18)
山鹿市立博物館敷地内に移設された水路橋。 上を歩いてみたかったけれど、進入禁止。残念。 |
湯町橋(ゆまち)(2006/02/18)
こちらは日輪寺敷地内に移設された石橋。 渡ることはできても、下に水がないのが何だか妙。 |
水天宮一号橋(すいてんぐう)(2006/02/18)
旧鹿北町中心部、瞑想の森公園内の石橋その一。 週末なのに、観光客の姿なし。夏場に訪れると気持ちよさそう。 |
水天宮二号橋(すいてんぐう)(2006/02/18)
同じく瞑想の森公園内の石橋その二。 |
女田橋(おなだ)(2006/02/18)
こちらは同公園内に移設された石橋その三。 きりりとした姿に見とれてしまいます。 |
元は石橋?(2006/02/18)
国道3号線から瞑想の森公園へ曲がって、ふと振り向くとこの橋が。 うーん、内田橋の例もあるし、もしや石橋をコンクリートで補強?とも思いましたが、まさかねぇ……。 |
高井川橋(たかいがわ)(2006/02/18)
本日の現役橋第二弾。欄干が面白いのですが、傷みも激しく、柵でガードされています。 画像右下に欄干の拡大画像をつけてみました。 |
園木橋(そのき)(2006/02/18)
眼鏡橋ではないけれど、ちょっと古めかしい作りなので登場させました。 |
弁天橋(べんてん)(2006/02/18)
園木橋から南へ数十m。 WEBで検索すると「園木橋」と紹介されていることも多いようです。改名したのでしょうか? |
田中橋(たんなか)(2006/02/18)
県道18号線で菊鹿への途上、岳間地区にあります。 こちらは、隣の新橋に役目を譲っていますが、歩いて渡れます。車橋とも、化厳矼とも呼ばれているそうです。 |
山内橋(やまうち)(2006/02/18)
荒平峠を越え、今村地区へ旧道を上ったところにあります。 |
今村の石橋(いまむら)(2006/02/18)
山内橋からさらに山間を上ったところ、神社の裏手にあります。 境内には人の手首程の蔓が幾筋も垂れていて、藤だとすれば、花の季節に訪れてみたいものです。 |
正院眼鏡橋(しょういん)(2006/02/18)
最後は再び植木。小野泉水公園内に移設されています。 移設に始まり、移設に終わる……。人道橋でもいいから現役で頑張ってくれた方が嬉しいなと身勝手にも思ってしまいます。 |
Copyright(C) 2003-2022 Catworks.Info All Rights Reserved. | Contact us. | Control Menu