父と私の一番のお気に入りラーメン店は、旧矢部町の「おちかラーメン」。
気軽に食べに行くにはちょっと遠いのですが、無性に食べたくなる日もあります。
石橋探訪なども絡めて、ひとっ走りしてきました(走行距離:170km)
なお、この日、めでたく昭和生まれのぱじぇろ号が総走行距離[100,000km]を達成しました。
99,999.9kmはトンネルの中で停車できなかったのが少し残念です。
おちかラーメン![]() (2005/05/07)
旧矢部町郵便局の隣にあります。 週末のお昼時に行くと狭い店内はお客でいっぱい。時間に余裕を見て行きましょう。 これからも続く(であろう)石橋探訪の折りには必ず寄るつもり。 |
男成橋(おとこなり)![]() (2005/05/07)
旧矢部町男成の小川に架けられています。 車上から発見するには看板が頼り。夏場は雑草に阻まれるかも。 |
貫原橋(ぬきはら)![]() (2005/05/07)
旧矢部町の川内から旧清和村の貫原へ通じる昔の日向往還沿いに架けられています。 橋を見るには車道から土手を数m降りなければならないので、見学には山歩きの身なりがベストでしょう。 |
阿蘇山頂![]() (2005/05/07)
蘇陽〜高森と快調に走って(途中、ぱじぇろ号は100,000kmを達成)、あとは菊池に帰るばかり、の筈でしたが、つい勢い余って阿蘇山頂まで行ってきました。 連休中は火口付近が立ち入り禁止になってたものの、12万人の人出があったそうです。そのうちの3人分を貢献してしまいました。 |
姫井橋(ひめい)![]() (2005/05/07)
旧旭志村の姫井地区にあり、現在は廃道ですが、立派な(?)Aランクの近代土木遺産です。 架橋当時は下路アーチだったのですが、増水で破損し、下部を橋の上に載せて保存しているそうです(旧旭志村の住民証言)。 特集ページはこちら。 |
Copyright(C) 2003-2022 Catworks.Info All Rights Reserved. | Contact us. | Control Menu