「菊池のおへそ」から、菊池鯛生線・国道442号線を通って、八女郡黒木町へ大藤見物に行ってきました。
この日は見事に満開状態。心配された天候の崩れもなく、GWの渋滞にも巻き込まれず、
快調なドライブ日和でありました(走行距離:170km)
黒木の大藤![]() (2005/04/30)
八女郡黒木町の素盞鳴神社境内にあります。樹齢約600年にもなります。花房が長いのが特徴で、今年の最長は1m50cmにもなったそうです。香りも素晴らしいです。 |
津江神社の大樟![]() (2005/04/30)
同じく黒木の津江神社にある、樹齢約800年の巨大な楠です。高さは35m、幹周りは12mにもなります。 私の一番大好きな樹木です。「お山」にも一本ありますが、大木への道のりは果てしなく遠いのが実情。 |
南仙橋(なんせんばし)![]() (2005/04/30)
矢部川にかかる木製の橋です。架橋は1954年。 橋長63m・幅3.6m・高さ7mと木橋としては並々ならぬ構成です。 |
津江神社の丑![]() (2005/04/30)
大樟のある津江神社にはこんな石像も。 |
Copyright(C) 2003-2021 Catworks.Info All Rights Reserved. | Contact us. | Control Menu